2017年10月22日
今日は、花フェスタ記念公園へ行ってきました!
待ちに待った花フェスタですがなんとお天気は雨。
まず、西ゲートに近い「花のミュージアム」へ行きました。
バラの品種や歴史などパネルでわかりやすく紹介してありました。
珍しい青いバラが展示されていたり、品種による香りの違いも体感できます。
お腹がすいたのでミュージアムにあるカフェ、「ル・ブラン」でパンケーキを食べました。
イチゴとブルーベリーのパンケーキ、チョコバナナのパンケーキを頼みましたが、どちらも生地がもちもちでとってもおいしかったです。
園内にはバラにまつわる雑貨やアクセサリー、化粧品、食べ物などいろいろなものが販売されていて、見ているだけで幸せな気分になりました。
また、気温がゆっくり低下していく10月下旬の秋のバラはとても香りが豊かで美しいと花フェスタ記念公園の松田さんに教えていただき、
バラ園をまわりながら雨にうたれる秋のバラを楽しみました。
雨の花フェスタ記念公園もいいものだなと思いました。
午後は可児市文化創造センターalaで行われていた「山城に行こう!2017 ~センゴクの城~ 」という歴史イベントに参加しました。
主劇場では、歴史好きの春風亭昇太さん、漫画「センゴク」の作者、漫画家の宮下英樹さんをはじめ、城跡の研究をしている博士、
城跡を専門に描くイラストレーターの先生の講演を聞きました。
ホワイエでは東濃地域の城跡を紹介するブースや漫画「センゴク」の中で可児市ゆかりの武将が登場する名場面を紹介しているブースなどがあり、
全国からきた大勢の城好きのお客さんで賑わっていました。
また、忍者学校やスポンジの刀で対戦をするチャンバラ合戦など子ども向けの体験型アトラクションもありました。
私たちもチャンバラ合戦に参加しましたが想像以上にハードでなかなか難しく、大人でも楽しめるスポーツだと感じました。
また、外の屋台ではたくさんのおいしい料理が並んでいました!
城や歴史にちなんで「明智裏切りご麺」や「荒くれ者のかち割氷」など面白い名前のメニューばかりでした。
私たちは「備中高松城 水攻めカレー」と「家臣のごますり五平」という五平餅を食べましたがとってもおいしかったです。
可児市でこんな面白いイベントが行われているなんてとても驚いたし、このイベントのために全国の城好きのお客さんが可児市に集まっているということは
とてもすごいことだなと思いました。
また参加してみたいです。